AI問診について

Al問診について

当院では来院前車前問診ジステム「ユビー」を導入しており、問診票のかわりにスマートフォンやパソコン等により、Alが最適な質問を自動で判断して症状に応じた最適な質問を自動で判断して行い伝え漏れを減らすことができ、ご自宅で人目を気にせず問診を行うことができ、また病院での待ち時間短縮を目的としております。

Al問診をご利用される方

スマートフォンやタプレット、パソコンを利用して問診にこのまま回答していだだける方はこちらをクリックして先に進んでください。
QRコードを読み取って回答される方は、表示されているQRコードを読み取ってください。

スマホ問診ってなに?

人目を気にせず
慌てず入力できる

ご自宅でお好きな時間に問診出来ます

感染リスク対策に
最適

待ち時間が減るので感染リスク防止になります

説明が苦手でも
安心

ご自宅で患者様ごとにAIが最適な質問をするので、伝え漏れ防止に繋がります

対象の方

  • 当院をはじめて受診される方
  • 前回の受診から3か月以上期間が空いている方
  • 受診しだことはあるが、新たな症状で受診される方

対象外の方

申し訳ございません。お電話でお問い合わせください。

  • 発熱・下痢・嘔吐症状の方は入力せずにお電話ください
  • 定期的に受診をされている方

遠山病院

059-227-6171

(直接お電話ください)

注意事項

  • AI問診に回答いただいても診察を予約したことにはなりません。
  • 回答終了後、受付番号が発行されます。
    必ず受付番号(受付番号 PHOOOOOOO)を記録してスクリーンショットで撮影するか手書きのメモをしてください。
  • 来院後、受付窓口で受付番号をお伝えください。

ご不明な点がありましたら、遠山病院までこ連絡ください

遠山病院

059-227-6171

(直接お電話ください)

問診方法

AI問診の回答の流れ

1

パソコン・タブレット・スマートフォンから
対象の診療科を選択してください。

2

ご自身の症状に合わせて、画面の案内にそって
回答をしてください。
(所要時間およそ5分〜10分)

3

回答が終わった直後、
「受付番号」が表示されます。
受診の際に受付で必要です。
必ずメモの準備をしてください。

入力完了

4

お電話でのご予約または来院時に、
「受付番号」をスタッフにお伝えください。