今どきの漢方(和漢)診療について
内科菅生昌高
内科 菅生昌高
今どきの漢方(和漢)診療について
漢方薬は比較的副作用が穏やかであるとされ、日常生活の改善のために取り入れる人も増えています。また、西洋医学で用いる薬と併用することもあります。しかしながら、多くの病院診療は西洋医学中心であることから、一般の方々にとっては、今どきの漢方診療がどういう位置づけにあるのか分からないのが実情と思います。
今回、日本東洋医学漢方専門医で、当院の漢方外来を担当されております菅生昌高先生に、今どきの漢方診療についてお話を伺いました。
そもそも漢方診療は西洋医学と何がどう違うのですか?
漢方診療について「何を診察してもらえるのか」とか「どこまで(症状が重くても)見てもらえるのか」と時々聞かれることがあります。実は「漢方」とはとても広い概念なのです。
江戸時代末期までは「漢方」という言葉はありませんでした。医者にかかると言えば当時の医療は全て今で言う「漢方」だったのです。江戸時代になってオランダ医学が入ってきたときに、それを当時の医学と区別するため「蘭方」と称していました。明治になり政府が文明開化の名の下に西洋医学を「医学」としたため、それまでの医学に「漢方」と名前をつけたのでした。現在の「漢方」の大まかには日本の伝統医学に中国の伝統医学が融合して発展してきたものとされています。
このような経過から、実は「漢方」とは日本の伝統医学を指しているため、診療可能な範囲は全ての疾患となります。ただ何事にも得意不得意があり、多くの感染症や悪性疾患などは通常治療の方が効果は高いと言わざるを得ません。しかし通常治療で十分な効果が得られないときや、副作用を含む症状の緩和などには一定の効果があります。また先般のコロナ感染症とその後遺症のように有効な薬剤がはっきり決まっていないとき等にも効果を上げることがあります。
漢方医一人一人が全ての分野が得意というわけではありませんので診察医の得意不得意も影響します。また煎じ薬を処方している病院であれば組み合わせで色々な処方を作ることができますが、通常はエキス製剤という薬湯液をインスタントコーヒーのようにフリーズドライしたものを使いますので調剤薬局さんに置いておらず取り寄せまで時間がかかる場合があります。ともあれ普通の(西洋)薬ですっきりしない症候が改善する場合もありますのでご相談いただければと思います。
漢方診療の診察方法を教えてください。
診察方法は、問診と診察が主となります。問診は富山大学の和漢診療部で用いられていた問診票を簡単にしたものを用いています。漢方診療で特徴的な診察は、脈や舌、そしてお腹の圧痛点等を見ていきます。症状のある部位と異なる部位の診察や問診で最初は戸惑われる患者さんも多いのですが、隠れた体質が症状に影響している場合もありますので初診の際は主訴に関係ないと思われるところまであちらこちら診察していくこととなります。
漢方薬の出番と言える症状を具体的に教えてください。
こんな症状には漢方薬が有効です。
わかりやすい症状を挙げてみましたが、このほかにもいろいろな疾患・症状に漢方薬の出番があります。普段の疾患でちょっと困った・今ひとつすっきりしない場合にはご相談ください。ほとんどの場合には普段の掛かり付けの病院の処方と漢方処方は対立しませんので、いつもの薬は急にやめないで受診してください。
最後に読者にメッセージをお願いします。
漢方外来では、漢方薬を用いることで今の治療だけでは治しきれない疾患や症状について漢方薬でもう少し良くなることを目指します。上記の症状など普通の薬では治しにくい症候の改善や、現在かかっている疾患の治療にもう少し何か加えたら少し改善しないかという場合に、遠山病院「漢方外来」を受診していただければ、何らかのお手伝いをさせて頂きます。
よくご覧になられている
ページのご案内