ドクターインタビュー

歩けることの大切さと有り難さ

歩けることの大切さと有り難さ

整形外科部長名前 名前

下肢閉塞性動脈硬化症について教えて下さい

食生活の欧米化や高齢化に伴い動脈硬化性疾患である虚血性心疾患や脳血管性疾患が増えていますが、下肢閉塞性動脈硬化症も急激に増加しています。しかしながら、この疾患についての知識が一般の人には浸透していないことが問題視されています。

今回、当院で同疾患を専門的に対応されている日本循環器学会循環器専門医の小西克尚先生にお話を伺いました。

下肢の血管は動脈硬化を起こしやすく、細くなったり詰まったりすることで血流が悪くなります。最初のうちは足の指先がしびれたり、血色が悪くなる程度ですが、進行すると歩いただけで痛みが生じ、歩けなくなります。そのまま放っておくと、やがて安静時にも痛みが強くなり、傷が治らなかったり、皮膚に潰瘍ができて感染、壊死に繋がる病気です。

60歳以上の高齢男性に発症しやすく、喫煙が最大のリスクです。高血圧や糖尿病、脂質異常症、透析も大きな要因です。壊死してしまうと、下肢を切断する事態にまで発展することがあります。脚がなくなれば、満足に歩くことも、日常生活を送ることも難しくなります。トイレやお風呂も介助が必要となり、望まない施設入所や寝たきりとなるケースも存在します。できるだけ軽症のうちに発見し、早期に治療を開始することが大切です。

動脈硬化は全身の病気であり、この病気をお持ちの方は狭心症や脳卒中のリスクもあります。

これらの合併症が併存していることも多く、全身的な検査やケアが欠かせません。疑って検査を行わないと発見できないことも多く、通院していても、健康診断などでも見逃されやすい病気のひとつです。

歩行時に足がしびれる、痛くなるのは「間欠性跛行(かんけつせいはこう)」と呼ばれます。閉塞性動脈硬化症で生じる症状ですが、神経的な病気や脊椎の異常で生じることもあります。MRI検査などで発見できることがあります。整形外科や脳神経外科への紹介も行っています。