コラム

介護認定をとろう!

介護認定をとろう!

介護認定をとろう!

子育てが終了し、ほっとしている世代の皆さん。

次は高齢者の親が病気になる、倒れるといった問題が遅かれ早かれ誰にでも訪れます。そんな時に備え、本当に困ってしまう前に利用できる国の制度が介護認定です。

<介護認定のメリット>

介護認定を受けると、介護支援や家事援助、施設への通所・宿泊などのサービスを利用できるメリットがあります。また、福祉用具のレンタルや購入費の負担、自宅のリフォーム費用の支給などメリットは様々です。

認定された介護度によって利用可能なサービスは異なり、利用料金も変わってきます。

<介護認定によって受けられるサービス>

  1. 1.居宅介護サービス

自宅での生活を基盤としている人が受けることができる介護サービスで、自宅訪問、施設へ通所、短期の宿泊の3つがあります。

自宅訪問では、ホームヘルパー、看護師、リハビリ専門のスタッフ、医師、歯科医師、薬剤師などが訪問します。日常生活の世話や、機能訓練、介護に関する情報提供などのサービス受けることができます。

施設へ通所するサービスでは、食事介助や健康チェック、レクリエーションが受けられる通所介護(デイサービス)に加え、リハビリに特化した通所リハビリテーション(デイケア)があります。

短期の宿泊(ショートステイ)では、利用者の病状が悪い場合や介護者の介護負担が大きいときなど必要な期間に応じて利用できます。

特別養護老人ホームなどの短期入所介護に加え、医療ケアも受けられる短期入所療養介護があります。

2.施設サービス

施設に入所して専門職のケアが受けられます。家族の介護負担がより軽減されます。

養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護医療院などへの入居を検討します。

3.地域密着型サービス

市町村が指定した事業者が行うサービスで、高齢者が認知症や要介護状態になっても、住み慣れた地域で生活できるように創設されました。原則として、サービス事業者と同じ市町村に住民票がないと利用できません。ヘルパーや看護師が24時間体制でサービスを提供する定期巡回・随時対応型訪問介護看護など地域密着型サービスは在宅介護の人向け、認知症の人向けなど、さまざまな種類があります。

介護サービスは突然必要になるものです。例えば高齢者夫婦2人暮らしで、お元気であられた方が突然の入院、配偶者の家事・サポートどうしたら・・・・

しかしながら、介護保険は申請してから結果がでるまでの間に一定の期間がかかります。介護サービスの利用が必要な状況が想定された場合は、早めの申請をご検討ください。

遠山病院 医療福祉相談室

830 1020 遠山病院 医療福祉相談室

介護保険利用のための要介護認定の手続きは市町村の介護保険担当課か、住まいの近くの地域包括支援センターで受け付けています。入院している場合は、医療機関の地域医療連携室などの相談室でも詳しく教えてくれるので、聞いてみましょう。

一覧に戻る